春から新大学生として大学に通うMtFなのですが、現在、私が望みの性別で通学するために大学側と話し合いをしている最中なのですが、どういった対応を要求することが妥当なのか正直わかりません。
実生活や見た目の性別と戸籍上の性別が違っていると、いろいろ不都合があるため相談をする場合もあります。相談相手は学生課だったり、人事部だったり、カウンセラーだったりいろいろ。主に「トイレや更衣室はどうするか?」「性別で分けられる授業(体育など)はどうするか?」「件婚診断はどうするか?」「服装頭髪基準はどちらに合わせるか?」などなど。▼あわせて読みたい▼
●【性別違和】中学初っ端強制入浴イベント【元男子】
●【ジェンダー】性別を気にせずに選べる制服【LGBTQ】
希望はどんどん言っていいですし、生活していく上で新たな発見もあると思うので、その都度その都度話し合うのはベストですね。もちろんすべての希望が通るわけではなく、意外と折衷案が出されることも多いと思います。ここらへんはいろいろケースバイケースですよね。
他にも「在籍中に戸籍の性別が変わったら?」「手術など長期的な休みがある場合は?」とかも相談しておいた方がいいですし、意外と忘れがちなのは「緊急時はどうしたらいいか?」とか「もしもの時の相談窓口はあるか?」とかも確認しておいた方がいいですね。
私の場合は、そういう話し合いが面倒だったので、性別移行中は戸籍の性別を提示しなくてもいい環境に身を置いてましたw本当にケースバイケースなんで答えはないですが、気持ちよく生活するためにじっくり何度も話し合った方がいいですね。
また企業や学校向けのQ&Aやガイドブックもあるのでそちらを参考にしてもいいかもです
▼あわせて読みたい▼
●先生と親のためのLGBTガイド【LGBTQ実用書】
●LGBTサポートブック:学校・病院で必ず役立つ【LGBTQ実用書】
●職場のLGBT読本【LGBTQ実用書】