以前『Xジェンダーの不確定とクエスチョニング、セクシュアリティ迷子の違いが分かりません』といった内容の質問を頂きました。セクシュアリティやジェンダーには正解がないので、あくまでも私なりにの回答をさせていただきたいと思います。
※Xジェンダーには「不確定」の他に「両性(バイジェンダー)」「無性(アジェンダー/エイジェンダー)」「中性(インタージェンダー)」があります。
●【中性!無性!両性!不確定!】Xジェンダー【専門用語解説】
●セクシュアリティは迷ってもいい?クエスチョニングを解説【LGBTQ用語解説】
どれも「確定的ではない」という点で共通していますが、微妙なニュアンスの違いがあります。まずXジェンダーの不確定は「確定しないことに落ち着いている」というニュアンスと、他の2つとの明らかな違いは「ジェンダーのみ」に使われることが多いですね。なので性的指向についての不確定については「Xジェンダー」はあまり使いません。
次にクエスチョニングはよく「迷っている段階のセクシュアリティ」と表現されていますね。特徴的なのはポジティブなニュアンスかなと。Xジェンダーの不確定とは違って、性的指向にもジェンダー(性自認)にも使われますね。
そして最後にセクシュアリティ迷子。こちらはセクシュアリティやジェンダーというより迷っている「状態」であること。それに加えて他の2つと違っていてかなりネガティブなニュアンスでもあります。
▼あわせて読みたい▼
●アイデンティティが分からない!?セクシュアリティ迷子を解説【LGBTQ】
●セクシュアリティは揺れ動く!?フルイディティ/フルイドを解説【LGBTQ用語解説】
……とまぁこんな感じです。と言っても先ほども言ったように「セクシュアリティやジェンダーには正解がない」ので、また違ったニュアンスで使っている人もいると思います。セクシュアリティ迷子も「マイナスイメージはあるけれど、自分にしっくりくるから積極的に使ってる」という人もいますし。
中には「とりあえずXジェンダー」とふわっと捉えている人もいます。なので、違いはこうだ!とは必ずしも言えないのですが、まぁ大体こんな感じかなと