現在カウンセリングをしているのですが医師から両親へのカミングアウトを強要されてつらいです。
大前提としてカミングアウトの強要はNGです!
ただ性同一性障害のガイドラインには「カミングアウトの検討」があるので、医師もカミングアウトを勧めなければなりません。ただしいろいろな事情でカミングアウトできない人もいることは理解してほしいところですね。例えば、親が差別的で理解してもらえそうにない、親が疎遠、そもそも親子間で仲がよろしくないなどなど。それに対して、医師はカミングアウトのアドバイスをしてくれたり、カミングアウトの件は免除してくれたり、医師によっては対応いろいろ。キッチリした医師なんかはカミングアウトは絶対!みたいな医師もいる。
▼あわせて読みたい▼
● 【LGBTQ】ダメ!ゼッタイ!バラし行為!アウティング!【用語解説】
●【悩み】カミングアウトしたのに親が未だ扱いを変えてくれません【LGBTQ】
まぁカミングアウトって実生活経験に通じる部分もいるから重要視してる医師も多いっちゃ多いけど、カミングアウトして生活の質が落ちるのならしない方がいいという人も多い。
ちなみに私はカウンセリングの時点でカミングアウトを済ませていたので、医師からは「カミングアウトは……終わってますね」とこちらが何を言うわけでもなく終わりましたw
カミングアウトって大事だけど強要されるものでもないのでできない理由をちゃんと医師に伝えることも大事かなと思います!
【関連記事】
某アイドルの結婚ニュースにて
履歴書の本人希望欄に性別違和について書こうか悩んでいます
履歴書の本人希望欄と性別違和
シスジェンダーの人が性別違和を体験するには?
シスジェンダーの人に性別違和をどう分かりやすく説明する?
【関連記事】
某アイドルの結婚ニュースにて
履歴書の本人希望欄に性別違和について書こうか悩んでいます
履歴書の本人希望欄と性別違和
シスジェンダーの人が性別違和を体験するには?
シスジェンダーの人に性別違和をどう分かりやすく説明する?