桐生先生は恋愛がわからない。 1/小野ハルカ
posted with カエレバ
あらすじ
桐生ふたば(32)はアニメ化もされるラブコメ漫画の作者であるが、自分自身は”恋愛感情”がわからない人間である。
「そもそも女性が恋愛を好きだって、誰が決めた!?」
かなり拗らせたふたばだが、そんな彼女に対して、職場の寡黙な年下アシスタント、通称アサシン、
そして年上のアニメの脚本家、通称軍師が突如としてアプローチを始める…!!!
「私の人生、いつから乙女ゲームになった!?」
感想
『桐生先生は恋愛がわからない。』は著小野ハルカさんによる全5巻ラブコメディ漫画です。この物語は恋愛感情がわからない上に恋愛アンチなハーレムラブコメな漫画家・桐生ふたばが突如アシスタントのアサシン(本名:浅田)とアニメの脚本家軍師(本名:北村)から言い寄られるという異色のラブコメです。あらすじを読んだだけではよくある恋愛に疎い男主人公のハーレム系ラブコメでは?なんて思ってしまいますが、それとはまったく違っていて、主人公のふたばが、かなりの理論武装をした恋愛アンチ、しかも「アセクシュアル」や「ノンセクシュアル」「ヘテロセクシュアル」なんて単語がぽんぽん飛び交います。
それ故にアサシンも軍師も、難攻不落な彼女をどうやって落とすんだ?という興味もあれば、彼女はどちらを選ぶんだ?という面白さもあります。また彼女の「女は恋愛ものが好き」という偏見に辟易したり、向けられた行為に対してどう返せばいいのか分からず戸惑ったりという、ふたばの行動に共感する人もいるのかなと思います。
漫画『桐生先生は恋愛がわからない。』より
桐生先生の恋愛観
桐生ふたばは「恋愛がわからない」ということで、アセクシュアルかと思われますが、作中ではまだ迷ってる段階の「クエスチョニング」と言っています。主人公はアニメ化もされるほど人気のラブコメ漫画家ということもあって、恋愛アンチながらも恋愛を知ろうとしたり、恋愛を前向きに考えてみようとしたりします。もちろんラブコメ作家ということもあるのですが、好意を寄せる2人の男性にちゃんと答えようとする姿勢から来るものもあり、純粋に彼女を応援したくなります。(それでも最初は向けられる行為に嫌悪や煩わしさを覚えていましたが…)そして、彼女の恋愛観はかなり理論的で、心理学方面から分析したり(大学は心理学を専攻していた)しています。中でも「性欲を伴わない恋愛は隣人愛や家族愛ではないのか」と考えたり、アサインが抱く恋愛感情は尊敬から来るもので恋愛とは違うのではないか?と分析するシーンが多々あり、恋愛経験者とは違った着眼点で恋愛を見るので、なかなか面白い発見があります。
また描いている作品がハーレムラブコメの特性上、恋愛がわからない故に定期的にスランプになったり、とりあえずキャラをいちゃつかせたいアニメ監督とのバトルがあったりと、自分が描きたいものを封印し「こういうのが好きなんだろ?」とテンプレを詰め込みまくってヒットしてしまったことに苦悩したりと、彼女の作品の行く末にも注目です。
漫画『桐生先生は恋愛がわからない。』より
恋愛がわからない主人公を巻き込んだラブコメ
桐生ふたばのアシスタントのアサシンは無口で目つきの悪い系男子、彼はふたばの漫画家として尊敬し、女性として恋愛感情を抱く青年で、はじめはふたばも「尊敬を恋愛と誤認してるのはないか」と思ったりしますが、しっかり恋をする大学生で恋敵の軍師に焚き付けられながらも、尊敬する漫画家とアシスタントという関係性を彼なりに見出します。反面、アニメ脚本家の軍師ははじめこそ打算的な感情でふたばを口説いていたものの、ふたばと恋愛論を繰り広げるうちに徐々に惹かれはじめ、本格的にモーションをかけるようになります。それまで飄々としていた軍師が自分の気持ちに気づき始めたあたりでの戸惑いっぷりはすごく面白かったです。
少女漫画のラブコメにありがちな分かりやすい胸キュンみたいなのはないですが、自分の想いにまっすぐだけど尊敬の念は忘れないアサシン、自分の感情に戸惑いつつもまっすぐな軍師、そんな2人に対してふたばがどう答えるのかというラブコメ要素も楽しめます。
漫画『桐生先生は恋愛がわからない。』より
まとめ
「恋愛がわからない恋愛アンチのハーレムラブコメ漫画家」というだけでてんこ盛りな主人公・ふたばですが、彼女の恋愛に対する考え方は、恋愛をすることが当たり前の人にとってはかなり驚きだと思います。しかし、彼女の説明は時に「それ屁理屈じゃない?」と思わせたり、時に「なるほど納得」と思わせたりと、恋愛と言う事柄に対して新しい発見、そして新しい課題を感じました。彼女の説明は少々堅苦しいし、時には「うわ、面倒くせぇ」なんて思ってしまうかもですが、彼女が自分を守るため、闘うための理論武装だと思うと、面倒くさがらずに耳を傾けてみようという思いになります。
クエスチョニングが主人公という作品も珍しいので興味ある方は是非!
【関連記事】
【性別行ったり来たりのラブコメ!】三日月まおは♂♀(性別)を選べない【漫画】
【未来から来た恋人】ストロベリー・フィールズをもう一度【漫画】
【オネエさんとイケメン女子のラブコメ】華ちゃんと咲季くん【漫画】
【選ぶのはどちら?】彼は彼女に変わるので【漫画】
【女性へと変態する】転生少女図鑑【漫画】