あらすじ
真面目で品行方正な海原和也。派手で少し軽いところのある山治浩平。幼なじみで親友のふたりは、高校でも目立つ存在だった。
和也と初めて会った瞬間、凪子は彼に恋をしていた。
だから、彼の幼なじみの浩平が和也に恋していることに気づいてしまう。そして、和也を好きだからこそ、彼の心が誰を想っているのか気づいてしまう。交差する想いの行方は……
漫画『凪子の話』より
感想
『凪子の話』は著 後藤による漫画でもともとはpixivに公開されていました。内容は男子2人に女子1人という三角関係をそれぞれの視点から見るお話。三角関係と言うと『10th/井鳴優子 著』のように1人の人を2人が好意を持ち恋敵となるタイプだったり、『青のフラッグ/KAITO 著』のように矢印が一巡するようなタイプの三角関係などがありますが、『凪子の話』はすでに想いあってる2人だけど通じ合ってないところに第三者が介入するタイプの三角関係。ちょっと複雑ですね。しかし仲良し幼馴染の和也と浩平、2人が想いあってると気づけたのは途中から入ってきた凪子だからこそ。想い人が分かるのは大人になってからなので、想い人が分かる前の高校時代とそのあとの気持ちの揺れ動き方、そして凪子は和也に恋心を抱いているため、彼女がどういう思いでどう動くのかと言うのも見どころポイントです。
漫画『凪子の話』より
変わっていく仲良し三人組
真面目で品行方正な浩平と明るくちょっと軽めな和也、2人は仲良しの幼馴染で、見た目の良さから注目の的の2人。そこにひょんなことから、内向的で心優しい凪子が加わります。凪子は軽い和也をちょっと苦手とし、反対に真面目な浩平に心惹かれますが想いは打ち明けず。クラブも一緒になった三人は急速に仲良くなり、いわゆる「仲良し三人組」ができあがりました。大学も同じ大学に進学し、少しずつ距離は空いてしまうものの、3人の仲が変わらなかったが、3人を動かす出来事がひとつ、それまで恋人を作らなかった浩平が彼女を作ったことで、漠然とこのままずっと3人でいれると思った和也と凪子にとっては衝撃的だったと思います。そして3人を動かす出来事がもうひとつ、凪子の死期。凪子は病に倒れ、余命が長くないことを知ると、凪子は浩平に想いを告げることで、さらに3人の関係は大きく突き動かされます。
高校時代、大学、社会人、そして凪子の3回忌と時代を重ねて変わってく3人の関係性、そしてその時、3人はそれぞれ何を感じ、どう思ったのかはとても見応えがあります。
漫画『凪子の話』より
凪子の存在
仲良し幼馴染の浩平と和也、凪子がいなくてもずっと一緒だったのかもしれません。それは幼い頃に2人はそれぞれに「ずっと一緒にいられるには」を模索していたから。それは勉強をしたり、お守りをあげたりと、子どもらしい考えではあるものの、その意志の強さは確かでした。しかしそれではその関係は変わりません。お互いに結婚をし親になったら、大きく環境が変わってそれまでの関係も疎遠になるかもしれないし、疎遠にならなくても一歩踏み出せない関係は決して良しとは言えないものでしょう。そんな中、凪子の存在は、強固なようで実のところ不安定な関係に一石を投じることになりました。凪子は神様視点から言うと、ちょっと酷い女です。和也が浩平を想っているとは知らなかったものの、浩平が恋人を作った時、和也に慰めてもらったり、和也の想いを知った後も悪いと思いながらも公平に自分の想いを告げます。そして浩平と結婚する直前になって浩平が誰を想ってるかを知るも、自分の想いを優先させたり。
確かに、箇条書きするとちょっと酷い女ですね。しかし、そこに至るまでの彼女の感情だったりを理解すると、酷い女とは単純に言えないかなと思います。なにより、彼女の存在があったからこそ、浩平と和也の関係は一歩前に進んだのですから。そして少し不安定に感じた「仲良し3人組」はいつまでも一緒だ、とそう思えるようになります。
漫画『凪子の話』より
まとめ
単行本でラストまで読んで、改めて巻頭のカラーページを見るとこみあげてくるものがあり、心温まります。3人が3人ともすごく優しい子だからこそ感じた不安定さのある三角関係は、凪子の「優しさとは違うわがまま」によってより強固なものとなりました。物語中盤はどこか不穏で心苦しい展開もありましたが、個人的には読後感も良く、綺麗な終わり方だと思います。【関連記事】
【男装女子ラブコメ】合コンに行ったら女がいなかった話【漫画】
【ドキドキする男女入れ替わる】にぶんのいちボーイフレンド【漫画】
【大混乱ラブコメディ】オレは男装女子じゃない!【漫画】
【好きな人と付き合うために性別を変えて転生】神様のえこひいき【漫画/ドラマ】
【一途すぎるゲイ✕Aセクシュアル腐女子の偽装結婚】わたしは壁になりたい【漫画】