絵本01絵本02絵本03
絵本04絵本05絵本06
「赤・黄・橙・緑・青・紫」はレインボーフラッグの色から
赤は火、橙は果実のオレンジ、黄色はレモン、
緑は森とか自然の緑、青は空、紫は花のスミレをそれぞれイメージしてたりします。
絵本13
「藍(インディゴ)」日本では虹色は7色とされることが多く、その場合「藍色」が入ります。
藍は花の藍をイメージしてます。
 
絵本15絵本14
「ターコイズブルー」と「ピンク」
最初のレインボーフラッグにはこの2色も組み込まれていて、8色でした。
ターコイズブルーはスピリチュアル的なものを
ピンクはセクシュアリティや愛情をイメージしました。
レインボーフラッグが8色の頃はそれぞれ意味を込められていましたが、色の増減によりその意味合いはレインボーフラッグに包括されるようになり、それぞれの色の意味というのはなくなりました。 
絵本16絵本17絵本18
「白(ホワイト)」「黒(ブラック)」「灰色(グレー)」
無彩色。カラフルなレインボーフラッグには相応しくないなんて言う人もいますが、無彩色も立派な色ですね。
Aセクシュアルなどのプライドフラッグにも使わている色です。 
絵本21絵本20絵本19
「水色」「赤紫」「黄緑」
虹色を7色としたとき、よくこれらの色も藍色の代わりに使われます。
006
他にも「シアン」「マゼンタ」などいろんな色も登場させる予定でした。初期プロットみると全部で30色くらい描いてましたw
さすがに多くてやめましたが……。
005
昨今「LGBT」という言葉が広まってきて「ゲイ」「レズビアン」「バイセクシュアル」「トランスジェンダー」以外のセクシュアリティやジェンダーが蔑ろにされてるなぁなんて思うこともしばしばで、多様性だなんだと言っているのにそれはあってはならないことだなと思い、こういったものを描きました。カラフルなんだからいろんな色があっていいんだよ!って意味を込めて!
002
今後もこんな絵本ちっくなのをどんどん描けていったらいいなと思いますので!よろしくお願いいたします!

お絵かきコーナー

Twitterよめだん