Xジェンダーとジェンダーレスの違い

Xジェンダージェンダーレスの違いがよく分からないので教えて欲しいです

せっかくなので「Xジェンダー」「ジェンダーレス」「ジェンダーフリー」について説明しますね

たぶん詳しくない人からするとどれも「中性的」とか「男女両性」とかそんなニュアンスを持たれるかと思いますが、厳密には違います。まず「Xジェンダー」はジェンダーからくるアイデンティティのひとつです。その中に「中性」「無性」「両性」「不確定」がありますが、それを服装やヘアスタイルなどのファッションに反映するかは個人差があります。あくまでも性自認が「Xジェンダー」なのですね。
 
【関連記事】Xジェンダー(用語解説)
  
次に「ジェンダーレス」。読んで文字通りジェンダー(性別)をレス(なくす)ということで「男性・女性などの性差(区別)をなくしていこう」という考え方です。昨今ではファッションスタイルや個々人のライフスタイルに対してもジェンダーレスと使われるようになっています。
  
そして「ジェンダーフリー」も字の通りジェンダー(性別)をフリー(自由)にということで「性別による役割分担などの固定概念にとらわれず、誰もが平等で公平に行動できるようにしよう」という考え方、つまり男女の差別をなくす考え方。ジェンダーレスと違うのはファッションスタイルやライフスタイルなどには使わないことと、思想的側面が強いことですかね。
  
ちょっと前は「ユニセックス」という言葉があり、今でも全然使われています。ユニセックスは分かりやすく言うと「男女兼用」という意味合いでファッションに使うことが多いですね。ジェンダーレスとの違いを説明するのはちょっと難しいのですが、ユニセックスな服を男性的に着こなせばジェンダーレスファッションにはならない……的な感じでユニセックスは服そのものに使う感じでしょうか。最近ではジェンダーレスに置き換わってるとも聞きますが…。
  
言葉って言うのは移ろっていくので、今はこうでも数年後、また意味合いが変わってくることもあるので、今現在はこんな感じとだけ。
  
【関連記事】
セクシュアリティやジェンダーは医師に診断してもらうもの?
自分のセクシュアリティを説明するときすごく悩みます
どうしてノンセクシュアルだけが…
「異性愛」の認知度
「ネカマ」は蔑称?