反抗期は男性的?それとも女性的?

反抗期はありましたか?あった場合、男性みたいに物にあたったのか、女性みたいにぎゃんぎゃん口論したのか、どんな感じでしたでしょうか?

まさか反抗期にも性差ってあったんですねぇ。私の場合は不貞腐れ系反抗期でした。この場合の反抗期は男性的?それとも女性的?

私の場合は、父親に対してすごく反抗期がありました。中学生…下手したもっと前から反抗期で、社会人になってもずーっと反抗期。これには反抗期という理由もあるのですが、絶望的に私と父とで性格が合わないことも原因だったと思います。
 
本当に親子か?と疑われるほど、考え方や性格が合わなくて、私は父の言うことが納得できないし、父も私のいう事が納得できない感じ。なんだか『たかが世界の終わり』という映画を思い出します。いくら血のつながった家族と言えど分かり合えないこともある…的な。
  
▼あわせて読みたい▼
成長期の危機感を覚えた男子時代【性別違和】
【議題】もし生まれ変われるとしたら 男?女?【性同一性障害/トランスジェンダー】


で。どんな反抗期だったかというと「不貞腐れ系」です。極力会話しない、極力話しかけない、返事も素っ気ない。母の言いつけに「どんなに性格が合わなくても、(父親を)無視してもダメ、暴言もダメ。文句があるなら私が聞くから」とのこともあって、無視は絶対しないし暴言も吐かない…そんな反抗期でした。
  
よく女の子がいる家庭で「お父さんと一緒に洗濯物を洗わないで!」はありませんでした。私の家の場合、中学校に上がると自分のものは自分で洗うルールなので、必然的にそれがない。兄も姉もいましたが、そういった反抗期はなかったと思います。こんな反抗期は男性的?女性的?
 
ちなみに父と普通に会話できるようになったのは、私が女性として生活し始めてからです。不思議ですね。相変わらず、性格は合わないですが、意外にも父と夫くんはよく話してるので通じる部分があるのかもしれませんw
  
【関連記事】
トランス女性とレディースデー

言われ慣れない言葉
性役割を無意識に押し付け
トランス女性のステレオタイプ?
赤鬼と青鬼