あらすじ

テキサス州。メイベリン・メトカーフは同地にある教会のコーラス隊のリーダーを務めていた。メイベリンにはリッキーという息子がいたが、同性愛者であることをカミングアウトされてからというもの、そのまま疎遠になっていた。
 
敬虔なキリスト教徒であり、保守的な価値観で生きてきたメイベリンは息子の告白を受け止められなかったのである。そんなある日、メイベリンの下にリッキーが急逝したとの一報が届いた。メイベリンが葬儀に参列するべくサンフランシスコを訪れたところ、リッキーが経営していたゲイバーを相続する権利があることが判明した。しかも、そのバーの経営状態は火の車だった。
 
ここで、メイベリンは誰もが予想しなかった行動に出た。経営の経験がなかったにも拘らず、メイベリンはゲイバーの再建に乗り出したのである。
 
ステージマザー04
映画『ステージ・マザー』より

登場人物紹介&キャスト

メイベリン・メトカーフ(ジャッキー・ウィーヴァー)
聖歌隊のリーダーをしており、亡き息子リッキーの母親。リッキーの残したドラァグバー「パンドラボックス」を再建しようと奮闘する。


シエナ(ルーシー・リュー)
リッキーの親友でシングルマザー。性には奔放で男運がない。途方に暮れていたメイベリンを自宅に住まわせる。息子の名前はリッキー。
 
ネイサン(エイドリアン・グレニアー)
メイベリンの亡き息子リッキーの公私に渡るパートナー。当初はリッキーのセクシュアリティやジェンダーを受け入れなかった母メイベリンを拒絶していた。ドラァグバー「パンドラボックス」はリッキーとの共同経営だったが、ほとんど管理をしていたのはリッキーだったので、回らなくなった経営に四苦八苦する。
 
オーガスト(アンソニー・スコーディ)
一流ホテルのコンシェルジュ長。ドラァグバー「パンドラボックス」を再建しようと奮闘しているメイベリンに惹かれる。
 
ジェブ・メトカーフ(ヒュー・トンプソン)
メイベリンの夫でリッキーの父親。リッキーのセクシュアリティやジェンダーを全否定。メイベリンがリッキーを受け入れられなかったのは夫の影響もあるらしい。
  
リッキー・メトカーフ(エルドン・シール)
メイベリンとジェブの息子でドラァグバー「パンドラボックス」の経営者でバーの目玉とも言えるドラァグクイーン。
 
▼映画『ステージ・マザー』予告編▼


コメディ色強めのサクセスストーリー

『ステージ・マザー(Stage Mother)』は2020年のカナダのコメディドラマ映画。監督はトム・フィッツジェラルド、主演はジャッキー・ウィーヴァー。
 
亡き息子が残したドラァグバーを再建するという分かりやすいストーリーで、息子のパートナーからの拒絶、金銭問題、仲間割れからの空中分解、家族との関係、妻へのカミングアウト、ドラックなどなど扱うには少々重すぎる問題ばかり抱えていますが、コメディ色も強く、かなりとんとん拍子に解決していくのでストレスフリーで観ることができます。それでいて記号的でややステレオタイプだけれども、LGBTQの人たちの悩みと言うのが描かれているので分かりやすく問題提示ができているんではないかなと思います。
 
またドラァグクイーンのチェリー・ポピンズ役には『タンジェリン』にも出演したトランス女性俳優マイヤー・テイラーが起用されており、米国の主要映画賞の中で公式にトランスジェンダーの女優として初の受賞を成し遂げた彼女にも注目です。
 
ステージマザー03
映画『ステージ・マザー』より

最初から最後まで音楽で彩られている

ドラァグバー再建物語ということで、当然舞台はドラァグバー。登場人物の多くもドラァグクイーン。なので最初から最後まで音楽で彩られています。音楽で彩られているというとミュージカル作品のように感じるかもしれませんが、あくまでも劇中の音楽で、それらがまたいい曲ばかりなのです。
 
決して音楽がメインの映画というわけではなく、メインはドラァグクイーンたちとメイベリンの人情物語ですが、音楽が物語のキーになってることは間違いなく、物語の重要な局面でサンフランシスコの有名レコード店が登場します。
 
個人的にはリッキーの葬儀の場の協会でドラァグクイーンたちがリッキーを偲んでパフォーマンスをしたのは驚きました。ああいった贐の方法もあるのだと少し感心しました。リッキーの母親のメイベリンは面食らったようですが……。
 
ステージマザー01
映画『ステージ・マザー』より

まとめ

ドラァグクイーンやLGBTQたちの諸問題に真正面から向かい合ったわけでもなく、感動的なストーリーラインがあるわけでもない。ただドラァグクイーンと母親を主軸として、リズミカルに問題をどんどん解決するサクセスコメディです。
 
どうしても重くなりがちなテーマをここまでさらっと解決まで描けるのはいいことで、すごく元気をもらえる作品だと思います。そして一番の問題を抱えた人物は実は「否定的な夫から呪縛をなかなか抜け出せないメイベリン」というのも面白いですよね。その呪縛から抜け出せたメイベリンの歌唱は圧巻です。
 
ステージマザー02
映画『ステージ・マザー』より

【関連記事】
【8人の大統領が恐れた男】J・エドガー【LGBTQ米映画】
【マレーシア発の三角関係】黒い眼のオペラ【マレーシア映画】
【苦しくて、幸せ】窮鼠はチーズの夢を見る【LGBTQ映画】
火星から来た蜘蛛の群れとグラマラスエンジェル【LGBTQドラマ】
【抗えない性(さが)】クライング・ゲーム【LGBTQ映画】