自分は性別違和があり、FtMです。そのことは親も周りも理解してくれているんですが、「ちゃん付け」で呼ばれることにすごく違和感があるんです。違和感を伝えたところで思春期だから…と言われることもとても怖いです。
性別違和のことはとりあえず置いておいて、「ちゃん付けで呼ばれたくない」ということをメインで訴えてみてはどうでしょうか。
それにしても敬称にも性差があったりなかったりしましよね。私が小さい頃、学校では男の子は「くん」で女の子は「さん」という暗黙のルールみたいなのがありました。今現在は「さん」に統一されているらしいですね。大人になるとフォーマルな場での敬称は基本的に「さん」で統一。たまに男性に対しても女性に対しても「くん」で呼ぶ人もいますね。
▼あわせて読みたい▼
●「he」「She」の代わりに!ジェンダーニュートラルな代名詞として「They」
●Xジェンダーさんやノンバイナリーさんにも使える!ジェンダーニュートラルな敬称
私は友人間では「君付け」で呼ばれることは、ほぼなくあだ名で呼ばれることが多かったですね。敬称と呼べるかは怪しいけど「〇〇りん」とか「〇〇たん」とかありましたね。故に敬称に対しての違和感は少なかったかも。
性別関係なく「ちゃん付け」で呼ばれるの嫌だと言う人もいますし、「ちゃん付けで呼ばれるのは好きじゃない」と素直に言ってみるのが一番かもしれませんね。性別違和を抱えてるからという理由より
単純に好きじゃないっていう理由のは伝わりやすいかも。
皆さんの「敬称エピソード」あったら是非教えてくださいね!
【関連記事】
【質問】性転換した後、女性でいて良かったことはありますか?【トランスジェンダー】
ブレンダと呼ばれた少年
アヒル座りの話
中性的な一人称
セクシュアリティやジェンダーは医師に診断してもらうもの?
皆さんの「敬称エピソード」あったら是非教えてくださいね!
【関連記事】
【質問】性転換した後、女性でいて良かったことはありますか?【トランスジェンダー】
ブレンダと呼ばれた少年
アヒル座りの話
中性的な一人称
セクシュアリティやジェンダーは医師に診断してもらうもの?