レビューまとめ2209

今回はグザヴィエ・ドラン監督作品をご紹介します!彼は19歳で監督デビュー、その作品が評価されその後も順調に映画監督としての地位を確立しています。彼自身ゲイであることを公表しており、自身の体験を作品に反映させ、手がけた多くの作品でLGBTQのキャラクターが登場するのも特徴です。それで早速ドラン・ワールド全開の作品たちを見てみましょう!



【渾身のサイコスリラー】トム・アット・ザ・ファーム【同性愛】

トムアットザファーム01
映画『トム・アット・ザ・ファーム』より
▼映画『トム・アット・ザ・ファーム』予告編▼
【あらすじ】
モントリオールの広告代理店で働くトムは、交通事故で死んだ恋人のギョームの葬儀に出席するために、ギョームの実家である農場に向かう。そこには、ギョームの母親アガットと、ギョームの兄フランシスが二人で暮らしていた。トムは到着してすぐ、ギョームが生前、母親にはゲイの恋人である自分の存在を隠していたばかりか、サラというガールフレンドがいると嘘をついていたことを知りショックを受ける。さらにトムはフランシスから、ギョームの単なる友人であると母親には嘘をつきつづけることを強要される。

『トム・アット・ザ・ファーム(2013)』は、グザヴィエ・ドランが監督し主演したサイコスリラー映画です。ドラン監督と言えば恋愛要素が強くちゃんとオチをつける作品がこれまで多かったのですが、この作品ではメインはサイコサスペンス。サスペンスのドキドキと散りばめられたメッセージ性が楽しい作品です!

▼関連記事▼

【恋人が女性になりたいと告白してきたとき…】わたしはロランス【トランスジェンダー/性同一性障害】

わたしはロランス01
映画『わたしはロランス』より
▼映画『わたしはロランス』予告編▼
【あらすじ】
モントリオール在住の国語教師ロランスは恋人のフレッドに「これまでの自分は偽りだった。女になりたい。」と打ち明ける。それを聞いたフレッドは、ロランスを厳しく非難するも、彼の最大の理解者であろうと決意する。ふたりはお互いにとっての“スペシャル"であり続けることができるのか・・・?

続いて紹介するのは『わたしはロランス(2012)』はドラン監督作品では珍しいトランスジェンダーがテーマです。30歳になり女性として生きたいと告白した夫とその妻のなんとも言えないラブストーリーです。個人的には恋のキラキラやドキドキというよりも愛のしっとりとした重みのある感じがいい意味でドラン監督なくて好きです。

▼関連記事▼


【キスから始まる恋のときめき】マティアス&マキシム【同性愛】

マティアスマキシム01
映画『マティアス&マキシム』より
映画『マティアス&マキシム』より
【あらすじ】
30歳のマティアスとマキシムは幼馴染。その日も一緒に仲間のパーティへ向かうが、そこで友達の妹から彼女の撮る短編映画で男性同士のキスシーンをお願いされる。その偶然のキスをきっかけに秘めていた互いへの気持ちに気付き始める。美しい婚約者のいるマティアスは、思いもよらぬ相手へ芽生えた感情と衝動に戸惑いを隠せない。一方、マキシムはこれまでの友情が壊れてしまうことを恐れ、想いを告げずにオーストラリアへと旅立つ準備をしていた。

『マティアス&マキシム(2019)』はこれまでのドラン監督とは違って、コメディ調でもなく詩的でもなく、真っ向から男性同士の恋のときめきの分かるラブロマンスを描いた作品で、それでいて作品全体に散りばめられた暗喩は健在。『トム・アット・ザ・ファーム』のようなふわっとしたエンディングなど、個人的には一番好きな作品です!

▼関連記事▼

【家族に余命を伝えに…】たかが世界の終わり【同性愛/家族】

たかが世界の終わり03
映画『たかが世界の終わり』より
▼映画『たかが世界の終わり』本編映像▼
【あらすじ】
「もうすぐ死ぬ」と家族に伝えるために、12年ぶりに帰郷する人気作家のルイ。母のマルティーヌは
息子の好きだった料理を用意し、幼い頃に別れた兄を覚えていない妹のシュザンヌは慣れないオシャ
レをして待っていた。浮足立つ二人と違って、素っ気なく迎える兄のアントワーヌ、彼の妻のカトリ
ーヌはルイとは初対面だ。だが、過熱していく兄の激しい言葉が頂点に達した時、それぞれが隠していた思わぬ感情がほとばしる――――。

『たかが世界の終わり(2016)』は、ゲイを主人公としていますが、恋愛ではなく家族の物語。ドラン監督はもともと『マイ・マザー(2009)』『Mommy/マミー(2014)』など家族の物語を得意としていて、こちらの作品は「家族は家族でも分かりえるとは限らない」という分かりやすいメッセージ性があって面白いです。

▼関連記事▼

【恋するもどかしさとほろ苦さ】胸騒ぎの恋人とめ【同性愛/三角関係】

胸騒ぎの恋人
映画『胸騒ぎの恋人』より
▼映画『胸騒ぎの恋人』予告編▼
【あらすじ】
男女の親友同士であるマリーとフランシス。マリーはニコラという青年が好きになったものの、フランシスも彼のことが好きになってしまう。二人は恋に落ちるプロセスを冷静に検証しようとするが、ニコラの思わせぶりな言動に期待してしまったり、わざと大好きな彼の悪口を言うことで反応を引き出してみるなど、片思いの苦悩、駆け引き、ジェラシーというものを体験する。そうした果てに、彼ら三人の関係に変化が生じていき……。

『胸騒ぎの恋人(2010)』は比較的初期のドラン監督作品。ある男性に魅了された男性と女性、2人の苦悩を描いている作品で、コメディ調が強い作品だと思います。男女が親友でひとりの男性を取り合うって言う構図も面白ですよね。途中足の引っ張り合いをしていたりするけど、やっぱり親友なんだと思える箇所があって、そんな2人のやりとりが楽しめる作品になってます!

▼関連記事▼

いかがでしたでしょうか。お気づきの方もいるかもですが、ドラン監督は役者業もやっており、今回紹介した作品では『胸騒ぎの恋人』『マティアス&マキシム』『トム・アット・ザ・ファーム』でも主演で出演しています。ドラン監督作品は確かにカラーと呼ばれるドラン監督独自のものはありますが、それはそれとして年々表現力が研ぎ澄まされているように感じます。監督業、役者業、それぞれのグザヴィエ・ドランに今後も目が離せないですね!

▼前回のおすすめLGBTQ作品5選▼