Xジェンダーのプライドフラッグ
LGBTQやGSRMといった性的マイノリティを象徴するレインボーフラッグ!今回はXジェンダーに関するプライドフラッグをご紹介します!
▼あわせて読みたい▼
カラフルな尊厳の象徴!レインボーフラッグ【用語解説】
【LGBTQ】LGBTのプライドフラッグのいろいろ


【ジェンダークィア プライドフラッグ】
ジェンダークィア
前以て言っておくとXジェンダーは日本独自のジェンダーアイデンティティで海外ではそれに近いジェンダークィアが当てられることが多いのです。なので、ジェンダークィアのプライドフラッグをそのままXジェンダーのプライドフラッグとして使うこともよくあります。
ジェンダークィアのプライドフラッグは2011年につくられたもので、ラベンダーは「両性」、ホワイトは「無性、アジェンダー、ジェンダーレス」、グリーンは「中性、ノンバイナリー」を意味しているそうです。
▼あわせて読みたい▼
【中性!無性!両性!不確定!】Xジェンダー【LGBTQ用語解説】

【アジェンダー プライドフラッグ】
アジェンダー
アジェンダー(無性)という性別の枠に捕らわれないジェンダーアイデンティティのプライドフラッグ。色の意味などは不明だけどなんとなく想像できそう…。

【バイジェンダー プライドフラッグ】
バイジェンダー
バイジェンダー(両性)という二つの性別両方のジェンダーアイデンティティのプライドフラッグ。アジェンダーのプライドフラッグ同様、色の意味は不明だけど、なんとなく想像できそうな配色。

【インタージェンダー プライドフラッグ】
インタージェンダー
インタージェンダー(中性)という男女の中間に位置するジェンダーアイデンティティのプライドフラッグ。他二つ同様、色の意味は不明だけどなんとなく想像できそう…。

今回はここまで!Xジェンダーという日本独特のジェンダーアイデンティティではありますが、こうやってジェンダークィアのプライドフラッグと共有できるって言うのはいいですね!またジェンダークィアに近しいものとしてノンバイナリーとジェンダーフルイドがありますが、それはまた別の機会に!

【関連記事】
【LGBT】Aセクシュアルのプライドフラッグ
【LGBTQ】レインボーフラッグもいろいろあるよ!
【LGBTQ】まだまだあるよ!プライドフラッグ!
【LGBTQ】LGBTのプライドフラッグのいろいろ
女性になる自分が好き?オートガイネフィリア(自己女性化愛好症)を説明