今回は『ピンク・トライアングル』について説明します!セクシュアリティ&ジェンダー関連でピンク色をあしらったロゴやマーク、さらにはピンク色の三角形のマークを目にしたこともあるのではないでしょうか?
それはゲイ、もしくはセクシュアリティ&ジェンダーのシンボルマークとして『ピンク・トライアングル』があるからです。
元々はホロコーストで強制収容された際の男性同性愛者を区別するためにつけられたマークです。そのため、中にはそのマイナスなイメージから、このマークを避ける人もいます。同様の起源から、レズビアンのシンボルマークとして『ブラック・トライアングル』もあります。
▼あわせて読みたい▼
●カラフルな尊厳の象徴!レインボーフラッグ【用語解説】
●【LGBTQ】LGBTのプライドフラッグのいろいろ
▼あわせて読みたい▼
●カラフルな尊厳の象徴!レインボーフラッグ【用語解説】
●【LGBTQ】LGBTのプライドフラッグのいろいろ
また、このピンク色。少し紫がかっていることから『ラベンダーピンク』とも呼ばれていて、セクシュアリティ&ジェンダーのテーマカラーでもあったりします。『ピンク・ドット』や『ピンクシャツデー』など、セクシュアリティ関連のイベントでもピンクを目にしますね。
レインボーがあまりにも有名ですが、ピンク・トライアングルを初め、他にもシンボルマークやシンボルカラーはあるので、気になる人は是非調べてみてね!
【関連記事】
【LGBTQ】まだまだあるよ!クィアなプライドフラッグ
【LGBTQ】Xジェンダーのプライドフラッグ
【LGBT】Aセクシュアルのプライドフラッグ
【LGBTQ】レインボーフラッグもいろいろあるよ!
【LGBTQ】まだまだあるよ!プライドフラッグ!
【関連記事】
【LGBTQ】まだまだあるよ!クィアなプライドフラッグ
【LGBTQ】Xジェンダーのプライドフラッグ
【LGBT】Aセクシュアルのプライドフラッグ
【LGBTQ】レインボーフラッグもいろいろあるよ!
【LGBTQ】まだまだあるよ!プライドフラッグ!