手術前にタイについて調べたときの話
私の場合、タイどころか初めての海外だったので、タイで性別適合手術とかするなら前もってタイってどんなところか知りたいなと思い、ネットでタイの観光案内を検索して、どんな国なのか、どんなことを注意すればいいのかを調べていました。

それこそ、人口がどのくらいでーとか公用語はタイ語でーとか、そういったこと意外にもタクシートラブル多いから気を付けてーとか赤と黄色のシャツは避けた方がいいとか。個人的に驚いたのはスコールが多いってことで、はじめはそんなにか?って思ってたんだけど、結構落雷の被害とかもあるって聞いてちょっとビビりました。実際タイのスコールは凄かった…。

もちろん、タイと言えばニューハーフコンテストを開催したり、世界でもトップレベルで性別適合手術の術例があったりとトランスジェンダーをはじめLGBTQに寛容なお国柄なの特徴。トランス女性であることを公表しながらもお仕事されてる人も多いそうな。

▼あわせて読みたい▼
【結婚に似た法的制度】シビルユニオン【用語解説】
性転換手術でタイに行ったときに辛さゼロのタイ料理を体験した話


そんなLGBTQに寛容なタイの国。実は私が調べた当時は戸籍の性別変更や同性同士の結婚は認められていませんでした!これには驚きですが、宗教的な理由と聞いてちょっと納得。しかし2022年の6月に結婚と同等の権利を同性カップルにも使えるシビルパートナー法が法整備されたので、実質同性婚は叶ったも同然!多分!

しかし私もおこなった「法的な性別変更」はどうなのかなって調べたけど、分からなかった…何も書かれてないってことはまだそういった制度はないんだろうなぁ…いつか変わるのかなあと期待ですね!

【関連記事】
【質問】性転換手術後もホルモン治療は絶対?【性別適合手術/性同一性障害】
【性転換手術】アフターケアのダイレーションはいつまで続ける?【性別適合手術】
【性別適合手術】性転換手術費用を今のレートで見てみた【驚き】
【性別適合手術】性転換手術費用はいくらかかった?【性同一性障害/トランスジェンダー】
【性別適合手術】性転換手術費用は親に借りた?【性同一性障害/トランスジェンダー】