性別適合手術決意までの流れ。実は私は最初っから「性別適合手術をするぞー!」って決めてたわけではありません。それこそ性別移行前や性別移行初期の頃は、性別適合手術に対して消極的でした。理由としては単純に手術が怖い!とか、性別違和よく分かんない!とかそんな理由。
しかし女性として実生活経験を積んで、社会的性別違和が解消されつつあると同時に、だんだんと身体的性別違和が強くなっていきました。感覚的には「今までは男子として生まれてきたんだからしょうがないと思っていたけど、それがなくなった!」って感じ。
▼あわせて読みたい▼
●【質問】性転換手術を決意したきっかけを教えてください【トランスジェンダー】
●【性転換手術】性別適合手術の時に感じたこと【トランスジェンダー】
そういった身体的違和に向き合うことが増えてきて「そうだ!性別適合手術をしよう!!」と決意するに至りました。いろいろ端折ってるけど、マジでだいたいこんな感じの決意。こんな流れがあって「社会的性別違和が強くて分からなかったけど、身体にも性別違和をちゃんと感じてたんだな」という感想。
性別適合手術をする人、それぞれ決意に至るまで流れがあると思うので、これは私の場合!ということで!
【関連記事】
性別適合手術に向けて英文の診断書をゲットした時の話【元男子】
【性別適合手術】手術前にタイについて調べていた時の話
【質問】性転換手術後もホルモン治療は絶対?【性別適合手術/性同一性障害】
【性転換手術】アフターケアのダイレーションはいつまで続ける?【性別適合手術】
【性別適合手術】性転換手術費用を今のレートで見てみた【驚き】
性別適合手術をする人、それぞれ決意に至るまで流れがあると思うので、これは私の場合!ということで!
【関連記事】
性別適合手術に向けて英文の診断書をゲットした時の話【元男子】
【性別適合手術】手術前にタイについて調べていた時の話
【質問】性転換手術後もホルモン治療は絶対?【性別適合手術/性同一性障害】
【性転換手術】アフターケアのダイレーションはいつまで続ける?【性別適合手術】
【性別適合手術】性転換手術費用を今のレートで見てみた【驚き】