タイのトイレ事情


私が性別適合手術をしにタイに行って初めてのトイレは空港でした。なんか「入国ゲートは混むから」って聞いてたので、先に行っておこう的なノリで。

それでトイレに行って、いざ個室入ると、目につくのは『ホース』ですよね。ホースがこう…トイレの横に備え付けられてるんですよ。日本のトイレにはまずないかなーと。

でも私はこのホース正体は話しに聞いたので知っていたんですが、初のご対面に「おお!これが日本でいうウォシュレット(シャワートイレ)の代わりかぁ」と、異国のトイレに少し感動しました。

しかし一方でトイレの真ン前に置いてあるゴミ箱も気になるワケですよ。しかも溢れてるワケですよ、ペーパーが。漠然と「なんでこんなに溢れる?」とは思ったものの特に気にとめることもなく、用をすませて、アテンダーさんと合流。

▼あわせて読みたい▼
タイのミルクティー【日常】
【タイ】手術前に日本のアニメチャンネルを見た話【日常】

その時いただいたオリエンテーションの紙に「トイレットペーパーは流さないでください。詰まります。」とか書いてあったわけですよ。

聞くと、トイレットペーパーが日本のもののように水に溶けやすいワケではなく、さらに日本人がペーパーを使う量が多く、よって流すと詰まりやすくなるそうです。

んで、後で聞いた話だと、あのホース式シャワートイレで汚れを落としてから、ペーパーで水気を切る感じに使用するそうです。これがタイ式トイレ作法。コレはテクニックが必要だ。


4コマブログ

そう考えると、日本のトイレって性能良すぎですね!ウォシュレットも水圧調節できるし、ビデもあるし、温水だし、便座温かいし、汚れだって付きにくいし、お店とかのは音姫あるし。トイレだけで日本が恋しくなりました。

まぁ海外のトイレ事情も楽しいですけどね。ちなみにショッピングモールなどのトイレは有料だったりもするのである程度のコインは持っておいた方が吉だそうです。

【関連記事】
【性別適合手術】トイレトレーニングの後 無事に退院!【元男子】
【性別適合手術】退院予定日【トイレトレーニング】
【性別適合手術】トイレトレーニングの不安【元男子】
【性別適合手術】タイでの病院食【元男子】
【性別適合手術】術後の歩行訓練【元男子】