性別適合手術や戸籍変更をしたトランスジェンダーさんは「トランスジェンダー」というより「男性」「女性」なのかな?と思っています。
例えばちぃさんは自分の中では「女性」なのですが「トランスジェンダー」として扱われるほうが良いとか「適合・移行後の性別」で扱われるほうが良いとか人によってある感じでしょうか?
私の場合、実生活では「女性」として扱われることがありがたいです。クローゼットですし。
ですが、こういったブログなどでは「元男子」や「トランス女性」として活動していることもあって、使い分けをしています。
▼あわせて読みたい▼
●【元男子】私がクローゼットな理由【LGBTQ】
●【質問】トランスジェンダー、トランス女性、性同一性障害、MtFの区別がつきません
もちろん、私の場合はなので他の人は違ったりする。トランスジェンダーとして活動しているのでトランスジェンダーで構わないって人もいるし、絶対に元の性別やトランスとしてカテゴライズされたくない!って人もいます。
質問者さんは性別適合手術や戸籍変更を拠点に考えているようですが、手術前や戸籍変更前でも、実生活やその人のアイデンティティ次第で「男性」か「女性」か「トランスジェンダー」でカテゴライズするかどうかが変わってくると思います。●【元男子】私がクローゼットな理由【LGBTQ】
●【質問】トランスジェンダー、トランス女性、性同一性障害、MtFの区別がつきません
もちろん、私の場合はなので他の人は違ったりする。トランスジェンダーとして活動しているのでトランスジェンダーで構わないって人もいるし、絶対に元の性別やトランスとしてカテゴライズされたくない!って人もいます。
当人が希望する形で扱われることがベストですが、まぁ実生活などから他者からは困難な場面もあることは理解しているつもりなので、知った仲なら性別やジェンダーではなく個人として見てもらえるとありがたいかもしれませんね。
【関連記事】
【質問】カミングアウトしてくれた友人を傷つけないためには?【LGBTQ】
【LGBTQ】クローゼットのいろいろ【性的マイノリティ】
【元男子】私がクローゼットな理由【LGBTQ】
【ジェンダー】性別欄「その他」は誰のため?
【話題】トランスジェンダー女性の報道でのもやもや