私は自分の性別が無く、
クィアだと自分で思っているのですが、
病院では性別が無い場合、
診断してくれますか?
ジェンダークィアであっても医療機関は受診できます。
難しいことは考えないで、医療機関にかかってどこを診るかって言ったら、性自認がどうかとかあんまり関係ないですし……。ジェンダークリニックとかメンタルクリニックとかは別かもですが……。身体的に中性的であってもよっぽどのことがない限りは基本的にはどこの医療機関も利用できます。もし身体的に何かあるなら担当医を持つことをお勧めします。
▼あわせて読みたい▼
●【受診できる?】トランスジェンダーと健康診断【LGBTQ】
●【質問】セクシュアリティやジェンダーなどのLGBTQは医師に診断してもらうもの?
▼あわせて読みたい▼
●【受診できる?】トランスジェンダーと健康診断【LGBTQ】
●【質問】セクシュアリティやジェンダーなどのLGBTQは医師に診断してもらうもの?
あと気にする部分としては、婦人科など性の部分が思い切り関わってくるところや、入院した際の男性部屋/女性部屋とかかな?ここらへんも気になるなら前もって病院に確認するも良し!
……ここまで書いて思ったんですが、これって「クィア」と診断されるかどうかっていう質問だったのかな?だとしたら「NO」です!
LGBTQなどのセクシュアリティやジェンダーは、病院で診断してもらうものではないのです。自分で決めるものなのでね…。そのうえで医療機関が必要だということなら、自分の希望する医療機関を受診するが良しです!
……ここまで書いて思ったんですが、これって「クィア」と診断されるかどうかっていう質問だったのかな?だとしたら「NO」です!
▼関連記事▼
LGBTQなどのセクシュアリティやジェンダーは、病院で診断してもらうものではないのです。自分で決めるものなのでね…。そのうえで医療機関が必要だということなら、自分の希望する医療機関を受診するが良しです!