私は男性を自認している女子高校生です。
両親やLGBTQに無理解なので上手くやっていける気がしません。
親との関係が最悪でも性別移行はできますか?
時間はかかるかもですができます!
確かに子どもの内は親の管理下なので、関係が良くない場合、性別移行をするのに障壁になるかと思いますが、大人になれば基本的に親の制限なしに行動ができます。親の管理下であってもカウンセリングに通うなど下準備もできます。▼あわせて読みたい▼
●【悩み】両親が差別的で上手くやっていける気がしません【LGBTQ/性的マイノリティ】
●【悩み】カミングアウトしたのに親が未だ扱いを変えてくれません【LGBTQ】
結構トランスジェンダーさんの中には「親が毒だったのでこっそり準備してました」って人もいますし、親に頼りたくないという理由で、学生の頃からバイトをして資金をためたりして下準備したり、SNSで当事者と繋がって協力してもらったりといます!
私自身は「親であっても家族であっても分かり合えないことはある」と思っているので話し合いとか無理だと思ったら、切り捨ててでも自分の信じる道を進むしかないと思っています。
私の場合は幸いにも両親とも家族とも縁切りという事態にはなりませんでしたが、一応縁切り覚悟の準備はしていました。結構な覚悟でしたねーw
【関連記事】
【悩み】LGBTQの友人にカミングアウトすべき?【性的マイノリティ】
【悩み】両親が差別的で上手くやっていける気がしません【LGBTQ/性的マイノリティ】
【LGBTQ】カミングアウトされたときのリアクションの正解は?【性的マイノリティ】
【カミングアウト】されやすい人 されにくい人【LGBTQ】
【カミングアウト】「そうだと思った」というリアクション【LGBTQ】
【関連記事】
【悩み】LGBTQの友人にカミングアウトすべき?【性的マイノリティ】
【悩み】両親が差別的で上手くやっていける気がしません【LGBTQ/性的マイノリティ】
【LGBTQ】カミングアウトされたときのリアクションの正解は?【性的マイノリティ】
【カミングアウト】されやすい人 されにくい人【LGBTQ】
【カミングアウト】「そうだと思った」というリアクション【LGBTQ】
性的指向、恋愛対象、性自認は、自分で決めるもので、他者に決められるものではないですからね。
診断はあくまで手助け程度だと私は考えています。