私はこれで「紅一点」の元になった言葉を知りました。
万緑叢中紅一点(見渡す限り緑の草むらの中に、ただ一輪、紅色の花が艶やかに咲いている意味)。
確かにこれだったら紅一点の反対派「緑一点」かもしれないですね。……見渡す限りの紅色の花の中に緑がっても埋もれそうな気もしますが……。
▼あわせて読みたい▼
●ピンク色は女の子の色?歴史的にはどうなのか?【ジェンダー】
●【ジェンダー】男性的な色と女性的な色?【LGBTQ】
さてさて、話を本編に戻しまして。
確かにこれだったら紅一点の反対派「緑一点」かもしれないですね。……見渡す限りの紅色の花の中に緑がっても埋もれそうな気もしますが……。
▼あわせて読みたい▼
●ピンク色は女の子の色?歴史的にはどうなのか?【ジェンダー】
●【ジェンダー】男性的な色と女性的な色?【LGBTQ】
さてさて、話を本編に戻しまして。
中学時代、何故か男友達よりも女友達が多く、女子数人の中に男子ひとりという構図も珍しくありませんでした。
個人的には男女仲の悪く居心地の悪かった小学校時代よりはるかに環境的に良かったのですが、女子数人の中に男子ひとりという構図をからかう人も多少はいました。
多少だったので、個人的にはからかう声はなんとも感じなかったのですが、「紅一点じゃなくて白一点だな」「いや緑一点でしょ」の流れはなんとなくすっごく印象的に覚えています。
でも紅白歌合戦では紅組は女性で白組が男性なのだから「白一点」でも間違いではない気がする。ふむ。
【関連記事】
【男子時代】早々に挫折した大学生活【性別違和】
【質問】どういう時に自分の性自認を自覚したのか【LGBTQ】
【男子時代】DIY趣味を辞めた理由【元男子】
【男子時代】悩めるゲームキャラの性別選択【元男子】
個人的には男女仲の悪く居心地の悪かった小学校時代よりはるかに環境的に良かったのですが、女子数人の中に男子ひとりという構図をからかう人も多少はいました。
多少だったので、個人的にはからかう声はなんとも感じなかったのですが、「紅一点じゃなくて白一点だな」「いや緑一点でしょ」の流れはなんとなくすっごく印象的に覚えています。
でも紅白歌合戦では紅組は女性で白組が男性なのだから「白一点」でも間違いではない気がする。ふむ。
【関連記事】
【男子時代】早々に挫折した大学生活【性別違和】
【質問】どういう時に自分の性自認を自覚したのか【LGBTQ】
【男子時代】DIY趣味を辞めた理由【元男子】
【男子時代】悩めるゲームキャラの性別選択【元男子】