男子として育ってくると女子と比べてメイクをする機会ってのはなかなかない。だからトランス女性さんの中にはメイクにかなり戸惑う人も多いのだとか。
ちなみに私は独学です。というのも、小学校からメイクに興味があり、男子時代からちょこちょこメイクはやってたので、女性として生活してても戸惑いなくやれました。
▼あわせて読みたい▼
●【男子時代】小学校高学年時代ギャルブーム【元男子】
●【質問】メイクのコツを教えてください【性別移行】
メイクの仕方は雑誌などで調べて、実践して、調べて、実践しての繰り返しでした。最初から高いコスメはハードルが高かったので、できるだけプチプラで揃えたりとかしてましたねぇ…懐かし。
▼あわせて読みたい▼
●【男子時代】小学校高学年時代ギャルブーム【元男子】
●【質問】メイクのコツを教えてください【性別移行】
メイクの仕方は雑誌などで調べて、実践して、調べて、実践しての繰り返しでした。最初から高いコスメはハードルが高かったので、できるだけプチプラで揃えたりとかしてましたねぇ…懐かし。
昔はトランス女性向けのメイク講座とか開いてたサークルもあったみたいだけど、今は動画でメイクの方法を知れる機会も多い。
思った以上にメイクの流行の流れは早いので、動画とかで流行のメイクを知れるのは今時代って本当すごい。
いずれにしてもメイクもトライ&エラーの繰り返し!トライアルのみ!
個人的にはメイク方法も大事だけど、メイク落としや日々のスキンケアもめっちゃ大事!メイク方法でいろいろカバーするのもいいけど、土台から整えていた方がやっぱりいいのでね!
【関連記事】
【声パス】女性声を周りに馴染ませるにはどうしたらいい?
【質問】手っ取り早く顔のパス度を上げるためには【トランス女性】
【疑問】女性としての実生活とは?【性別移行/トランスジェンダー】
【あるある?】性別移行するとお酒に弱くなる話【ホルモン治療】
性同一性障害と病院のアレコレ【元男子】
【関連記事】
【声パス】女性声を周りに馴染ませるにはどうしたらいい?
【質問】手っ取り早く顔のパス度を上げるためには【トランス女性】
【疑問】女性としての実生活とは?【性別移行/トランスジェンダー】
【あるある?】性別移行するとお酒に弱くなる話【ホルモン治療】
性同一性障害と病院のアレコレ【元男子】
わたしは通販/ドラッグストアの化粧品で独学→カウンセリング化粧品でした。
口コミサイト(@cosmeね)で気になるファンデを見つけてカウンターに見に行ったら「試してみませんか?」からそのままタッチアップの流れ。
そのころはまだ髭あったんだけど…(その後脱毛した
その後美容部員さんからは良くしてもらっていろいろ習いました。
ある意味ラッキーだったかも。
もう20年以上経つのかー