言葉の認識度の話
ちなみに件の人はガチ目に勘違いしてました。どうやらどこかのネット掲示板で見たものをそのままインプットしたらしいです。

でもまぁ確かに、LGBTQに対して全く知らない人からすると「ホモ」「ゲイ」なんて言葉としては知ってるのに一番よく分かんない言葉かもしれませんね。

▼あわせて読みたい▼
【こんなにあるの!?】いろいろなセクシュアリティ&ジェンダー【LGBTQ】
【議論】複雑化するセクシュアリティやジェンダーのアイデンティティ

ちなみに
ゲイ…(日本では)男性同性愛者のこと
ホモ…同性愛(ホモセクシュアル)の略語
   (日本では)蔑称
バイ…両性愛者(バイセクシュアル)の略語※(一般的に)男女両性が恋愛対象になり得る人のこと

私自身、結構多様性に溢れすぎてて、難しいなって思うこともしばしばありますが、そのたびに「全部覚える必要はない、とりあえず知ることから始めよう」って思うようにします。

それはそれで簡単なことではないかもですが、知らないからと言って否定はしたくないですしね。

【関連記事】
【議論】LGBTQの人はいい出会いがないだけ?
【質問】寮で性自認の性別で暮らすことは可能?
【質問】これも性別違和?【性役割/性別規範】
【体験談】トランス女性だけど子どもの頃は男らしくしてました【トランスジェンダー】

【船の性別】何故女性なのか?【ジェンダー】