「最近、蛙化現象が話題に上がることも多くて困ってる」というご意見をいただきました。
確かにとある人が「蛙化現象」について話題に出したところ、大きな話題となり、いろんな人が「あれって蛙化現象だったんだ!」と言ったり、メディアで取り上げられたりしました。
ただ、ちゃんと取り上げている人もいる反面、いわゆる「理不尽冷め」と同列にしてしまっている人も散見される実情にモヤモヤすることも多いそうです。
▼あわせて読みたい▼
●【LGBTQ】蛙化現象とリスロマンティックの違いを解説【セクシュアリティ】
●【両想いを望まない?】リスロマンティック【LGBTQ】
▼あわせて読みたい▼
●【LGBTQ】蛙化現象とリスロマンティックの違いを解説【セクシュアリティ】
●【両想いを望まない?】リスロマンティック【LGBTQ】
ちなみに「蛙化現象」は「両想いになると相手に嫌悪感を抱いてしまう」ことであって、理不尽冷めとは全く違うもので、本来は両想いになることは嬉しいはずなのに嫌悪感を抱いてしまう自分に悩んでいる人も多いそうです。
それなのに、理不尽冷めを正当化するために「蛙化現象」という言葉を悪用する人まで出てきてしまって、かなり風当たりが強くなったそうですね。
私自身「蛙化現象が間違った使われ方してるなあ」なんて思ったりもしてます、今は蛙化現象熱も少し落ち着いた感じもするんですが、実際はどうなんですかね?いずれにしても蛙化現象のマイナスイメージは変に広まってしまったような気もします。
【関連記事】
【LGBTQ】意外と知られていない?言葉の認識度の話
【議論】LGBTQの人はいい出会いがないだけ?
【質問】寮で性自認の性別で暮らすことは可能?
【質問】これも性別違和?【性役割/性別規範】
【体験談】トランス女性だけど子どもの頃は男らしくしてました【トランスジェンダー】