よくされる質問で「性同一性障害って同性愛とどう違うの?」ってのがあります。
ちゃんと説明すれば「性同一性障害は性自認(性同一性)と体の性別が違ってる状態の疾患名、同性愛は自分が好きなる性別が同性であるという性的指向」なんだけど
どうしても小難しくなっちゃうので、分かりやすく説明しようして「元男子のウチが同性愛者だとウチは女性が好きってことになっちゃう」みたいな言い回しになります。
▼あわせて読みたい▼
●ゲイ&レズビアン【用語解説】
● 【トランスとの違いは?】シスジェンダーとシスヘテロを解説【LGBTQ】
▼あわせて読みたい▼
●ゲイ&レズビアン【用語解説】
● 【トランスとの違いは?】シスジェンダーとシスヘテロを解説【LGBTQ】
個人的には「これは分かりやすい!」って思ってたんですが、結構な確率で伝わらないことがわかりました笑
もうこれ普通に「性自認の不和と性的指向の違い」って言った方が早いのか?
【関連記事】
性同一性やジェンダーアイデンティティではなく「性自認」を使う理由
【議論】性同一性障害は差別用語?【性別違和/性別不合】
【知ってた?】sexとgenderの違い【性別】
【LGBTQ】アイデンティティって何?【セクシュアリティ】
【質問?】セクシュアリティやジェンダーを決めてほしい
【関連記事】
性同一性やジェンダーアイデンティティではなく「性自認」を使う理由
【議論】性同一性障害は差別用語?【性別違和/性別不合】
【知ってた?】sexとgenderの違い【性別】
【LGBTQ】アイデンティティって何?【セクシュアリティ】
【質問?】セクシュアリティやジェンダーを決めてほしい
余談なんですが、
ちぃさんが性同一性障害知らなかった頃の話で「男に恋する自分はホモ(ゲイ)なのかな?」って思ってた&周囲からそう見られたみたいな説明がありましたが、旦那さん側はちぃさんと知り合った際はどうだったのですか?
(例えば「お前男と付き合っているの?」みたいなこと知人から言われたとか)
それとも当時はもうちぃさんが女性として生活してた頃なので、
「旦那さん本人はちぃさんについて理解済み&旦那さんの周囲はちぃさんの過去を知らない」とかなのでしょうか。