性別移行中の人は公衆トイレは使いづらい
大半の性別移行中のトランスジェンダーは望みの性別のトイレを使いたいからというより、ホルモン治療による見た目の変化によって戸籍上のトイレが使用しづらくなっているから、という背景があるということがもっと世間に知られてほしいです

という意見を頂きました!本当それな!です。

性別移行すると見た目の変化があり、男女どちらのトイレも利用しづらいという欠点があります。

公衆トイレっていうのは、公衆浴場とは違って絶対行かなくても大丈夫っていうのと違って、生理現象によって行くかどうかが決まってくるものなのに、利用しづらいというのは困りもの。

▼あわせて読みたい▼
【議論】性転換手術前のトランスジェンダー女性が女子トイレを使うこと
【議論】多目的トイレは使いにくい?【LGBTQ】

私自身、行先に「男女共用トイレがあるかどうか」「みんなのトイレがあるかどうか」を細かにチェックしている時期もありました。

行く先々でトイレが利用できなくて困りたくないですからね。

性同一性障害の治療中に医師から「公衆トイレの利用OKの診断書出しとくね」みたいなシステムないかな?って思ったりもした。無理なんだろうけど、そういう利用許可証みたいなのが欲しいなって思ってました。

【関連記事】
【?】トランスジェンダーには男性/女性スペースを利用してほしくない?【LGBTQ】

【質問】トランス女性は男の娘系の作品を嫌がる?【トランスジェンダー】
【話題?】トランス男性/トランス女性はどの性別基準?【LGBTQ】
【質問】性転換できる世の中だったら?【ジェンダー】
【議論】多目的トイレは使いにくい?【LGBTQ】