心が女性であれば女性風呂を使用するというルールを提出した所で大荒れになって悲しみしか生まない未来が見えます
実際 諸外国では「自認する性別に沿う」ことがルール化されて大問題に発展しているケースもあります。
日本はそんな同じ轍を踏まないと信じたいですが…。
いくら本人がそう言ったからってプロでもその場で判断できないことを基準として設けるのはかなりリスキー。
性自認が見えない事象をルール化するのなら、それは自己申告性になってしまうし、トランスジェンダーを騙る輩がそのルールを悪用しかねない。
▼あわせて読みたい▼
●【議論】公衆トイレなどで本物のトランスジェンダー女性かどうかを見分ける方法は?【LGBTQ】
● 【LGBTQ】公共スペースの利用ルールの明確化【トランスジェンダー】
▼あわせて読みたい▼
●【議論】公衆トイレなどで本物のトランスジェンダー女性かどうかを見分ける方法は?【LGBTQ】
● 【LGBTQ】公共スペースの利用ルールの明確化【トランスジェンダー】
「性自認に沿わせる方が当事者の人権を守れるのでは?」という意見も分かるには分かるけど、犯罪リスクとを天秤にどうしても私はかけてしまう。
見えなくて不安定な性自認を基準にしないことは、他の利用者だったり、トランスジェンダーの全体の尊厳をも守れると思うんです……そのくらい性自認を基準にすることって不安定…だと思う。
これ賛否分かれそうだなぁ……。
なんていうか「自分が施設を利用してるんだから、他の施設を利用している人に迷惑にならない使い方をしたいな」って思ってるだけなんですけどね……。
【関連記事】
【トランスジェンダー】性別スペースのルール化は難しい?【LGBTQ】
【トランスジェンダー】ルール化は手術強要される?【LGBTQ】
【トランスジェンダー】見た目の性別って誰が判別するの?【スペース利用問題】
【トランスジェンダー】性別移行中の人は公衆トイレは使いづらい
【?】トランスジェンダーには男性/女性スペースを利用してほしくない?【LGBTQ】
これ賛否分かれそうだなぁ……。
なんていうか「自分が施設を利用してるんだから、他の施設を利用している人に迷惑にならない使い方をしたいな」って思ってるだけなんですけどね……。
【関連記事】
【トランスジェンダー】性別スペースのルール化は難しい?【LGBTQ】
【トランスジェンダー】ルール化は手術強要される?【LGBTQ】
【トランスジェンダー】見た目の性別って誰が判別するの?【スペース利用問題】
【トランスジェンダー】性別移行中の人は公衆トイレは使いづらい
【?】トランスジェンダーには男性/女性スペースを利用してほしくない?【LGBTQ】
あとやっぱり性自認という主観的過ぎる基準は問題ですね、ちぃさんがこの間紹介していたトランスジェンダーの配偶者を持つ津島つしまさんなんかも自分の配偶者なら信頼できるけど赤の他人だとやっぱり怖いと言ってましたし