たまにいますよね。
「肯定してるわけでもない、強い否定や拒否をしているわけでもない」「一定の理解をしているけれど
本質は理解はできていない」そんな人。
何か「引っかかるもの」を感じるのであればそれは自身のアイデンティティに沿っていないわけなのだから「スルー」するか「根気強くちゃんと説明する」しかないのかなって思います。
もっといい方法があればいいんですけどねー。
なにかいい案あればぜひ教えてください!
【関連記事】
【LGBTQだけど実は苦手?】派手派手なレインボーカラー【LGBTQ】
【悩み】将来ひとりになってしまうじゃと不安で怖いです【LGBTQ】
【議論】トランスジェンダーは『個性』?【LGBTQ】
【LGBTQ】同じセクシュアリティの友達が欲しい【性的マイノリティ】
【話題】LGBTQのニュース今と昔【セクシュアリティ】
もっといい方法があればいいんですけどねー。
なにかいい案あればぜひ教えてください!
【関連記事】
【LGBTQだけど実は苦手?】派手派手なレインボーカラー【LGBTQ】
【悩み】将来ひとりになってしまうじゃと不安で怖いです【LGBTQ】
【議論】トランスジェンダーは『個性』?【LGBTQ】
【LGBTQ】同じセクシュアリティの友達が欲しい【性的マイノリティ】
【話題】LGBTQのニュース今と昔【セクシュアリティ】
価値観の違う人は根気良く説明してもなかなか理解は得られないと思う